人気ブログランキング | 話題のタグを見る
沼津港の「かもめ寿司」で地魚のにぎり寿司、再び。
季節外れの話題でナニなんですが、今年の夏旅の記録をつけさせていただきます。
ヨーロッパだ、アメリカだ、ハワイだと、同僚や友人が次々と海外脱出をする中で、
我が家は真夏の温泉、それも近場、伊豆でプチバカンスを過ごしました。


沼津港の「かもめ寿司」で地魚のにぎり寿司、再び。_a0029277_18255441.jpg
湯宿に向かう途中、お昼ごはんを食べようと、
沼津港に立ち寄ってお寿司をいただくことに決定。
車を停めて、あちこち歩き回ったのですが、
結局、2年前にも利用した「かもめ寿司」に行くことに。


沼津港の「かもめ寿司」で地魚のにぎり寿司、再び。_a0029277_18254642.jpg
注文したメニューも2年前と同じ、「近海地魚にぎり」。


沼津港の「かもめ寿司」で地魚のにぎり寿司、再び。_a0029277_18253637.jpg
昼間のビールは美味しいねえ~。
あ、運転手さん、ごめんなちゃい。


沼津港の「かもめ寿司」で地魚のにぎり寿司、再び。_a0029277_1825295.jpg
付き出しとお椀がついています。

で、肝心のお寿司の写真はパス。
他にお客さんはおらず、写真撮影してもよかったんだけど、
なんだか妙に面倒くさくなってしまって。(苦笑)
ちなみに、ネタは
 やりいか、まじまぐろ、めだい、きんめだい、まだい、たちうお、かんぱち、じあじ
でございました。
(iPhoneのボイスレコーダーにメモが残っていたのです♪)


沼津港の「かもめ寿司」で地魚のにぎり寿司、再び。_a0029277_18252194.jpg
1時間の駐車サービス券をもらえます。
車で行く方は、必ずもらってくださいね。


◇2010年夏の食事記録です。
かもめ寿司
沼津市千本港町101 千本一ビル1階  TEL : 055-952-3639
http://homepage1.nifty.com/numazu-daisuki/kamome.htm
訪問記録(08年夏) http://picot.exblog.jp/7412228


<おまけ>
実は、こっちのお寿司屋さんを狙ってました。
沼津港の「かもめ寿司」で地魚のにぎり寿司、再び。_a0029277_1825556.jpg

「鮨庵さいとう」という、ちょっぴり高級店。
 
沼津港の「かもめ寿司」で地魚のにぎり寿司、再び。_a0029277_1825135.jpg

おまかせ10カンが2,940円かあ・・・・ちょっと贅沢かな?
と思って、「かもめ寿司」にしたんだけど、今、よく見ると
地魚8カン 1,570円なんていうのがあるじゃない?
え、お値段帯が一緒だったなんて~!!

「かもめ寿司」が悪いわけじゃないけれど、
どうせなら、こっちにすれば良かったなあ。。。

ま、次回の宿題として、残しておくことにいたしましょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございます。
ご意見・ご感想があればお気軽にコメントくださいね。
みなさまのヒトコトをお待ちしています。


 ←参加しています。クリックいただけると嬉しいです。


by picot-picot | 2010-10-16 18:45 | たびさきにて | Comments(8)
Commented by MIHO at 2010-10-17 16:33
残念だったねぇ~~~><

次からは、ゆっくりチェックしないとねぇ~~~♪
Commented by よろ~よれ爺 at 2010-10-17 18:32
沼津は、ワシの終の棲家です。
未だ棲んで2年程ですが、夏も冬も東京より2~3度は楽に過ごせます。
但し、西の季節風が強くて、軽のパネルバンなど農道の角でコケてますので、大人3人集めて起こします…常識!

そう、沼津港はなんとも観光客向けな気がします。
その辺りでは、「にし与」や「たか嶋」そして駅を隔てて「山正」などが、
ブログでは評判が宜しいようですよ。
Commented by picot-picot at 2010-10-23 00:38
■MIHOさん:
こちらのお店も悪くないですよ。地味なんですけれど。
Commented by picot-picot at 2010-10-23 00:39
■よろ~よれ爺さん:
地元からの情報ありがとうございます。
ブログの評判も参考になるのですが、よろ~よれ爺さんご自身が
お薦めになられるお店はどちらになりますか?
Commented by よろ~よれ爺 at 2010-10-23 04:51
いきなりの書き込み、失礼千万をお赦し下さいね。

ワシのお勧めは、地場スーパーの「5枚380円の鯵の開き」です。
スエーデン産の冷凍鯵を解凍して開きにして、温風乾燥した後に、急速冷凍したもので、
「沼津開き」は自宅の冷蔵庫の冷凍室の常備品です。

どうせならもう少し足を伸ばして、焼津のセンターの方が旨いもん買えそうな気がします。
Commented by picot-picot at 2010-10-26 00:14
■よろ~よれ爺さん:
いえいえ、とんでもないです。逆にありがたいぐらいですよ。
ところで沼津にいるのに、スウェーデン産のアジを使った干物に
沼津開きという名前がついているのですか!!ちょっとびっくりです。

ちなみに沼津のお寿司屋さんでしたら、
よろ~よれ爺さんはどのお店がお好みですか?
できれば理由も教えていただけると参考になります。
Commented by よろ~よれ爺 at 2010-10-26 09:18
おはようございます。

お寿司屋さんのお問い合わせには、残念ながらお答え出来ないのです。

…と謂いますのは、住まいがド田舎で田圃と畑ばかりで、
コンビニが700メートル先に1軒有るだけで、
一番近いスーパーも3キロ程先でしてね、
しかも昔のくねった細い道を、路線バスを避けて走る?のですよ。

ラリーの練習には良いかと思いますが、
なにより過半数の車(軽)には枯葉マーク付です!
でも、地元の運転マナーは優しくて思いやりが有って、事故は少ないです。

そして、バスは1時間に2本で、所要時間は30分、料金が往復900円弱、終バスは8時代…トほほ。

もう何回も街で飲み食いの後、バスに揺られて居眠りし終点で運転手さんに起こされて、
時には雨の夜道をトボトボと15分歩いて帰宅。

…な訳で、皆さんの食べ歩きのブログが楽しみなのがホ・ン・ネです。
ご要望にお応え出来ずにゴメンナサイ。

追伸:大ぶりな尾赤鯵(おあかあじ)や、小柄のでんでん・クロムツ(煮付け)、
触れば切れそうなほとんど傷の無い太刀魚がワシのお勧めです。
Commented by picot-picot at 2010-10-30 09:49
■よろ~よれ爺さん:
おお、緑あふれる地にお住まいなんですね。
便利さと環境と、なかなか同時には手に入れられないものなのかもしれません。
ところでお寿司屋さんの件、こっちこそ情報おねだりしてごめんなさい。
食べログで調べたりしているのですが、近頃、食べログが信用できず・・。
ついつい地元の方の生のご意見をお伺いしたかったのでした♪
また美味しいお魚をいただきに、沼津に行く計画を練りまーす。
名前
URL
削除用パスワード