大勝軒 (世田谷区野沢/ラーメン)
●汎著巣<マイ・ブーム>日記
「ラーメン『大勝軒』(世田谷区・野沢)<3月11日 昼飯>」のトラックバックです。 <2006年6月4日(日)おひるごはん> お昼にラーメンを食べようということにばったが、行きたいお店が思い浮かばない。 考えるのも面倒なので取り合えず向かったのは環七の野沢交差点。 このあたりはラーメン店が多いので、なんとかなるだろうと思ったからだ。 スーパーマーケット「サミット」の駐車場に車を停めて、このあたりをウロウロ。 「せたが屋」の昼店舗「ひるがお」にはいつものように行列ができていたが、 ほかのお店はどこも空いていてすぐに入れる状況だ。 夫も私も「どこでもいいや~」状態だったので、 一度行ってみたかった有名系列店に入ることにする。 ![]() 大勝軒 環七野沢店 ちょうど何かのキャンペーンで、カレーがすごく安くなっていたのだが、 やはりここは初心貫徹、入り口でラーメンの食券を買い、席に着き、 TV番組「アッコにおまかせ」をぼんやりと眺めながらラーメンを待つ。 ![]() 夫の頼んだラーメン。(+ゆで卵) 魚介系だったかな。「ふーん、こんなのか・・」という味。 (↑何じゃそりゃ?って文章ですが、ほんとにそう思ったわけで・・・。) ![]() 私の頼んだつけ麺。(もりそば) 食べる前から鼻を刺激する「酢」のにおい。 とにかく「酢」が前面に出たスープ・・・。 ちょうど「冷やし中華」を食べたい気分だったので、 自分に「冷やし中華やと思って食べたらええやん・・」と 言い聞かせながらいただいた。 そしてこれをいただきながら、 「確かfさまも不評記事を書いてらっしゃったなぁ・・」 と思い出す。(←気づくのが遅すぎ!意味なし!!) それでも「食べ物を残す」ことができない私は麺を完食。 でもやはりスープは大量に残っていて、飲み干すことはできなかった。 (神様ごめんなさい。) ファンが多いお店のようだけど、私は好きではない味だった。 お店を出た直後、夫と「もうココに来ることは無い」と確認しあったほど。 つけ麺なら大崎の「六厘舎」のほうが、断然私の好み。 「六厘舎」も大勝軒と関係があるようだ。 そういえばラーメンは系統が似ていたような気がするが、 看板商品のつけ麺は全くのベツモノ。 「大勝軒」の屋号をもらわなかったのは正解だと思う。 *ご参考:六厘舎の訪問記事はこちら → 2005年10月、2005年11月 世田谷区野沢4丁目9-18 TEL : 03-3413-5207
by picot-picot
| 2006-06-18 10:59
| └ラーメン
|
Comments(10)
ラーメンは好みが分かれるので難しいですよね~。
大勝軒って2種類ありますよねぇ。えーと永福町系と池袋系ですか? 私も池袋系の方(本家では食べたことないです)、「ふーん」って印象でした。 永福町のは熱くて多くて無理!という印象(味じゃないですが^^;)しかないですね・・・ 「六厘舎」大崎ですか~行く機会があったら食べてみたいです。
0
TBありがとうございました。
おまけにボクと同じ”ヂライ”を踏んでいただいてサンキュっす。 ほんとにピコさんはチャレンジャー!だと驚かされました。 次回はない!とおっしゃってますが、カレーラーメンにチャレンジしてください。 ヒデキカンゲキの味かもっすよ。(笑)
■etoko3923さん:
ほんとにそうですね。夫と私もビミョーに好みが違うんです。 でもココは二人ともブブーでした。(家庭円満!) ところで大勝軒って2系統あったんですか・・・。 私には区別がつかないかもしれません。 でももうひとつのほうもパスしてよさそうな気が・・・(^^;;
そりゃ、答えは決まってますよ。・・・大笑軒です!(笑)
環七を挟んで、ちょうど「せたがや」の前あたりにけっこう繁盛している、確か味噌ラーメンがウリのお店があるんですよ。(って、チェックしたのは3回ほどですけど) そのうちにチェックしてみたいと思います。 そうそう、今思い出したんですけど、つけ麺なら上馬交差点(環七と246の交差したとこネ)近くにある「つけ麺 ジョー」だったかな?、ここが○○だと聞いたことがあります。(注:○○は二重丸の意味に非ず)
■fさま:
とりあえず、大笑軒もサミット前もジョーも行きません。 今回はしっかり覚えました。(えっへん!) ところで「せたがや」前に、間口の狭いラーメン屋さんがあったのですが、そこのことでしょうかねえ。 私はあまり味噌ラーメンを食べないのですが、夫は味噌ラーメン好きなので、今回のfさまのコメントに夫が反応すると思います。その際は記事にしますので、fさま、早めに出かけて私の攻撃対象になる記事をあげてください。
大勝軒は、評価がわかれますよね。仕事でしょっちゅう行く場所の通り道にも支店があって、行列してるけど、みんな一回行けばもう良いや、っていう感じだそうです。
■rnakajiさん:
そうなんですか、やはり評価がわかれるんですね。 有名だし一度は行ってみたかったのですが、 この味はやはり好きじゃなかったです・・・・。 ヒトの好みはイロイロですけど、行列は解せませんねえ。。 ![]()
はじめまして、いつも楽しく見させてもらってます。
大勝軒は東池袋の本店で食べたことがありますが、すご~く マ○かった事を憶えています。暖簾分けした全てのお店に 行ったわけではありませんが、暖簾分けした店のほうが美味しい と思った事も多々あります。 でも好みかどうかと聞かれると、好みじゃないです。 あそこのウリは量の多さだと思います。それ以外は あの味にハマッテシマッタ方々が、足繁く通っているそうです。 私は友人の”マニア受けするんだよ!”と言う一言で納得しました。
■ゆうじさん:
はじめまして。ようこそいらっしゃいませ! よくご訪問いただいているとのことありがとうございます。 何のおもてなしもできませんが、ごゆるりとおくつろぎくださいませ。 ところで大勝軒・・・。 本店でもマ○イのなら、ますます再訪はありえませんね。 それにしても、こういったお話をお伺いすればするほど、 なんでこのお店が大人気店であり続けられるのか、 フシギでたまらなくなってきました。 最初は「好みに合わない私は少数派に違いない」と思ってましたもん。 でもマニアに受けるなら、その人気は「根強い」かもしれませんね。 そういうマニアの方はヘビーユーザーになってらっしゃるでしょうし・・。 いやー、ラーメンは奥が深いですね。 |
![]() |
![]() 食べたり飲んだりの記録
Welcome & Thanks 昨日、久しぶりにログインしました。いただいたコメントに長らく返信しておらずゴメンナサイ。また投稿が途絶えているのに、ブログをご覧いただいているようなのですが、私の記事、ほんっとうに古いですよ・・。ぜひぜひ別のソースで最新情報をご確認くださいね。そして誤りがあればご指摘くださいませ。[2016/01/10]
自分のために残す食事記録。それがこのブログのテーマです。気ままに更新しているので、コメントのお返事が遅れることもありますし、あまり他の方のブログも読んでおりません。失礼をしておりますが、どうかご容赦くださいませ。 [2011/02/05 10:18] 最新10件のtwitter 最新3000件のtwitter ![]() 旅ブログ~私の旅を記録中~ ![]() わー、旅ブログもやっていたんだ・・と思い出しました。 [2016/1/10] ブログ内検索はGoogleで ![]() picot-picotの連絡先 picot.exblog.jp★gmail.com ★印を"@"に変更してご利用ください。(返信が遅くなってしまうかもしれません。あらかじめご了承くださいませ。非公開コメントをご利用いただいても結構です。) 私的メモ ・肉:中勢以 ・甘:近江屋洋菓子店 おしらせ 2010年7月からブログ記事内にテキスト広告が入ることになりました。 この広告に掲載されている商品やサービスはpicot-picotが勧めているものではありません。 エキサイトブログ(無料版)では広告を非掲載にできず申し訳ありませんが、どうかご了承ください。 最新の記事
最新のコメント
カテゴリ 全体 そとでおしょくじ(首都圏) ├西洋料理 ├ワイン&ビアレストラン ├和食・郷土料理 ├洋食 ├とんかつ ├焼肉・ステーキ ├中華 ├エスニック ├居酒屋 └ラーメン ファストフード・デリバリ こんしゅうのおひるごはん ぱん&すいーつ おうちでごはん コストコ たべものいろいろ のみものいろいろ たびさきにて ├道南(2011/初夏) ├香港(2010/冬) ├大阪・奈良(2010/01) ├プーケット(2009/秋) ├ドイツ・フランス(2009/夏) ├ハワイ(2009/GW) ├福岡・佐賀(2009/03) ├ソウル(2009/01) ├2008紅葉・黄葉 ├伊豆(2008/08) ├ハワイ(2008/GW) ├ハワイ(2007/08) ├モロッコ(2008/02-03) ├台北(2007/05) ├NYC(2007/05) ├ソウル(2007/1) ├関西(2006/12) ├北海道(2006/11) ├米国(2006/09) ├伊豆・三島(2006/08) ├北海道(2006/04) ├鹿児島(2006/01) ├北京(2005/11) ├香港(2005/08) ├ハワイ(2005/04) ├フランス(2004/12) └フランス(2004/02) にゅーいん ねこせんせい おかいもの とーきょーたわー ざつぶん しょっきいろいろ けーたい(てんぽらり) 画像ファイル(非公開) 未分類 以前の記事 2016年 01月 2014年 10月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 検索 その他のジャンル |
ファン申請 |
||