人気ブログランキング | 話題のタグを見る
大勝軒 (世田谷区野沢/ラーメン)
●汎著巣<マイ・ブーム>日記
 「ラーメン『大勝軒』(世田谷区・野沢)<3月11日 昼飯>」のトラックバックです。

<2006年6月4日(日)おひるごはん>
お昼にラーメンを食べようということにばったが、行きたいお店が思い浮かばない。
考えるのも面倒なので取り合えず向かったのは環七の野沢交差点。
このあたりはラーメン店が多いので、なんとかなるだろうと思ったからだ。

スーパーマーケット「サミット」の駐車場に車を停めて、このあたりをウロウロ。
「せたが屋」の昼店舗「ひるがお」にはいつものように行列ができていたが、
ほかのお店はどこも空いていてすぐに入れる状況だ。

夫も私も「どこでもいいや~」状態だったので、
一度行ってみたかった有名系列店に入ることにする。
大勝軒 (世田谷区野沢/ラーメン)_a0029277_1115678.jpg
大勝軒 環七野沢店
ちょうど何かのキャンペーンで、カレーがすごく安くなっていたのだが、
やはりここは初心貫徹、入り口でラーメンの食券を買い、席に着き、
TV番組「アッコにおまかせ」をぼんやりと眺めながらラーメンを待つ。

大勝軒 (世田谷区野沢/ラーメン)_a0029277_1121525.jpg
夫の頼んだラーメン。(+ゆで卵)
魚介系だったかな。「ふーん、こんなのか・・」という味。
(↑何じゃそりゃ?って文章ですが、ほんとにそう思ったわけで・・・。)

大勝軒 (世田谷区野沢/ラーメン)_a0029277_1122744.jpg
私の頼んだつけ麺。(もりそば)
食べる前から鼻を刺激する「酢」のにおい。
とにかく「酢」が前面に出たスープ・・・。
ちょうど「冷やし中華」を食べたい気分だったので、
自分に「冷やし中華やと思って食べたらええやん・・」と
言い聞かせながらいただいた。
そしてこれをいただきながら、
「確かfさまも不評記事を書いてらっしゃったなぁ・・」
と思い出す。(←気づくのが遅すぎ!意味なし!!)
それでも「食べ物を残す」ことができない私は麺を完食。
でもやはりスープは大量に残っていて、飲み干すことはできなかった。
(神様ごめんなさい。)

ファンが多いお店のようだけど、私は好きではない味だった。
お店を出た直後、夫と「もうココに来ることは無い」と確認しあったほど。

つけ麺なら大崎の「六厘舎」のほうが、断然私の好み。
「六厘舎」も大勝軒と関係があるようだ。
そういえばラーメンは系統が似ていたような気がするが、
看板商品のつけ麺は全くのベツモノ。
「大勝軒」の屋号をもらわなかったのは正解だと思う。

*ご参考:六厘舎の訪問記事はこちら → 2005年10月2005年11月

大勝軒 環七 野沢店
世田谷区野沢4丁目9-18  TEL : 03-3413-5207


最後までお付き合いいただきありがとうございます。
ご意見・ご感想があればお気軽にコメントくださいね。
みなさまのヒトコトをお待ちしています。


 ←参加しています。クリックいただけると嬉しいです。


by picot-picot | 2006-06-18 10:59 | └ラーメン | Comments(10)
Commented by etoko3923 at 2006-06-18 12:26
ラーメンは好みが分かれるので難しいですよね~。
大勝軒って2種類ありますよねぇ。えーと永福町系と池袋系ですか?
私も池袋系の方(本家では食べたことないです)、「ふーん」って印象でした。
永福町のは熱くて多くて無理!という印象(味じゃないですが^^;)しかないですね・・・
「六厘舎」大崎ですか~行く機会があったら食べてみたいです。
Commented by fuanita at 2006-06-18 16:05
TBありがとうございました。
おまけにボクと同じ”ヂライ”を踏んでいただいてサンキュっす。
ほんとにピコさんはチャレンジャー!だと驚かされました。
次回はない!とおっしゃってますが、カレーラーメンにチャレンジしてください。
ヒデキカンゲキの味かもっすよ。(笑)
Commented by picot-picot at 2006-06-18 16:27
■etoko3923さん:
ほんとにそうですね。夫と私もビミョーに好みが違うんです。
でもココは二人ともブブーでした。(家庭円満!)

ところで大勝軒って2系統あったんですか・・・。
私には区別がつかないかもしれません。
でももうひとつのほうもパスしてよさそうな気が・・・(^^;;
Commented by picot-picot at 2006-06-18 16:29
■fさま:
いやー、二度目はありえませんよ。もういいです。(;_;)
自分の記憶力の無さにガックリです・・。

サミットの前のラーメン屋とならどちらがオススメでしょう??
Commented by fuanita at 2006-06-18 16:48
そりゃ、答えは決まってますよ。・・・大笑軒です!(笑)

環七を挟んで、ちょうど「せたがや」の前あたりにけっこう繁盛している、確か味噌ラーメンがウリのお店があるんですよ。(って、チェックしたのは3回ほどですけど)
そのうちにチェックしてみたいと思います。

そうそう、今思い出したんですけど、つけ麺なら上馬交差点(環七と246の交差したとこネ)近くにある「つけ麺 ジョー」だったかな?、ここが○○だと聞いたことがあります。(注:○○は二重丸の意味に非ず)
Commented by picot-picot at 2006-06-18 17:23
■fさま:
とりあえず、大笑軒もサミット前もジョーも行きません。
今回はしっかり覚えました。(えっへん!)

ところで「せたがや」前に、間口の狭いラーメン屋さんがあったのですが、そこのことでしょうかねえ。
私はあまり味噌ラーメンを食べないのですが、夫は味噌ラーメン好きなので、今回のfさまのコメントに夫が反応すると思います。その際は記事にしますので、fさま、早めに出かけて私の攻撃対象になる記事をあげてください。
Commented by rnakaji at 2006-06-18 18:15
大勝軒は、評価がわかれますよね。仕事でしょっちゅう行く場所の通り道にも支店があって、行列してるけど、みんな一回行けばもう良いや、っていう感じだそうです。
Commented by picot-picot at 2006-06-18 21:45
■rnakajiさん:
そうなんですか、やはり評価がわかれるんですね。
有名だし一度は行ってみたかったのですが、
この味はやはり好きじゃなかったです・・・・。
ヒトの好みはイロイロですけど、行列は解せませんねえ。。
Commented by ゆうじ at 2006-06-19 22:10
はじめまして、いつも楽しく見させてもらってます。

大勝軒は東池袋の本店で食べたことがありますが、すご~く
マ○かった事を憶えています。暖簾分けした全てのお店に
行ったわけではありませんが、暖簾分けした店のほうが美味しい
と思った事も多々あります。

でも好みかどうかと聞かれると、好みじゃないです。
あそこのウリは量の多さだと思います。それ以外は
あの味にハマッテシマッタ方々が、足繁く通っているそうです。

私は友人の”マニア受けするんだよ!”と言う一言で納得しました。
Commented by picot-picot at 2006-06-19 23:38
■ゆうじさん:
はじめまして。ようこそいらっしゃいませ!
よくご訪問いただいているとのことありがとうございます。
何のおもてなしもできませんが、ごゆるりとおくつろぎくださいませ。

ところで大勝軒・・・。
本店でもマ○イのなら、ますます再訪はありえませんね。
それにしても、こういったお話をお伺いすればするほど、
なんでこのお店が大人気店であり続けられるのか、
フシギでたまらなくなってきました。
最初は「好みに合わない私は少数派に違いない」と思ってましたもん。

でもマニアに受けるなら、その人気は「根強い」かもしれませんね。
そういうマニアの方はヘビーユーザーになってらっしゃるでしょうし・・。

いやー、ラーメンは奥が深いですね。
名前
URL
削除用パスワード