湯西川温泉 平家隠れ館 本家伴久萬久旅館
宇都宮で餃子を食べた後、車は日光を通り過ぎ、さらにさらに山奥へ・・・。
![]() 到着したのは平家の落人の隠れ里、 湯西川温泉にある「本家伴久萬久旅館」。 義兄姉から一度行こうと誘われつづけて早数年。 ようやくこの宿への旅行が実現した。 ![]() このお宿の名物は、 湯西川にかかる「かずら橋」を渡ったところにある 「平家隠れ館」でいただく囲炉裏料理。 ![]() 席について、まずは生ビールで乾杯! 温泉につかりデロロンと伸びたカラダにシミるぅ~。 ![]() こんなお膳があるけれど、 ![]() やっぱりメインは囲炉裏料理。 川魚の塩焼きが大好きな私、アツアツを頬張れてシアワセ。 ![]() でも、今宵のメインはこれ。 義兄嫁に「●●ちゃん(←私の名)に、これ食べてほしいねん~」 と言われ続けていたもの。(^^) ![]() このお料理は「一升べら」という名前。 その名の通り、コレがあればお酒が一升でも飲める(飲み続けられる)、 ところから名づけられたとのこと。 味噌べらのようなものかと思っていたのだけれど、 一言で言うと、和風の焼きソーセージ。 スパイシーでウマーい。 ![]() もちろん日本酒が進む進む。 いったい何本注文したんだろーか。 ![]() 大女将、若女将がそれぞれの囲炉裏に回ってきてくださり、 最後に若女将がステージ前でごあいさつ。 たぶんこの宿の歴史をご説明いただいたような・・・。 ![]() 宴のあと。 こういう囲炉裏のお部屋が、ほかにもいっぱい。 ![]() 酔っぱらいに、この吊り橋はキケン? でも、全員無事に本館に帰還! ![]() 日付変わって、朝食はバイキング形式。 ![]() 明け方近くまで起きていたのにもかかわらず、 食欲旺盛な弟夫婦に義兄夫妻も呆れ顔。 ![]() 昨夜渡った吊り橋を眺めながら、気分一新リフレッシュ! あー、やっぱり温泉って良いなあ~。 ◇2007年3月の記録です。 栃木県日光市湯西川温泉749 TEL : 0288-98-0011 http://www.bankyu.co.jp/ 宿の記録はこちら http://bonvoyages.exblog.jp/7936160/
by picot-picot
| 2008-01-14 14:31
| たびさきにて
|
Comments(8)
![]()
わーーー、とってもおもしろそうなお宿ですね〜。
囲炉裏あり、吊り橋あり!!ランプもいい感じで、露天風呂なんかも気持ち良さそうです。 日光のほう、一度は行ってみたいと思いつつ一番遠いところに感じます(関西からだと行き方がピンとこなくて)
0
すてきなお宿ですねー。
吊り橋にいろり、旅行気分がもりあがりそうです。 一升べら、すんごくおいしそうです。 こんなメニューを出されたら、それこそ一升でも飲み続けられそう。なんだか日本酒が飲みたくなってきました。 日光は中禅寺湖のあたりにしかいったことが無かったのですが、 湯西川も良さそうですね~。 ![]()
湯西川温泉は年末にいきましたよ~
泊まったのは違うお宿でしたが。 道を歩いていると、車の荷台からツノが見えていたのでなんだろうと 思って覗いたら、血だらけの鹿さんがいらっしゃいました(^^; 運転していたおっちゃんに聞くと、ついさっき仕留めたそうで これが宿の食卓に出ると思うとちょっと・・・てな感じでした。
■まあぶるさん:
そうなんです。高級旅館ではないので豪華さは皆無なのですが、 古びた感じが良い味を出していました。 ところで関西から日光って果てしなく遠いですよね。 私も初めての日光は東京に越してきてから、でした。
■juncatcollinさん:
一升べら、想像していたものとは違っていたのですが、 これがまた美味しくて・・・。 日本酒だけでなく、ビールでもワインでも飲み続けそうなシロモノでした。 湯西川、日光からまだまだ遠いですが、ひなびた温泉がお好きなら お勧めの場所です。華やぎは、まったくと言っていいほどないですが・・。
■ゆうじさん:
年末に湯西川に行ってこられたんですね。 泊られたお宿も平家のムード満載だったのでしょうか? 仕留められたばかりの鹿、熟成させてから食卓にのるのでしょうか? 猪とかも御馳走なんですよね~。 ![]()
そういえば、去年お義兄様夫妻と温泉に行ったという記事、覚えています。
たしか、クリスピークリームのドーナッツを買われたんですよね! 温泉での記事をアップされないのかなーと密かに思っていたので、、、、これでスッキリしました!(笑) こちらの旅館有名ですよねー。 気になっている宿でしたので、嬉しいです♪ 一升べら(和風のソ-セージ)美味しそう~。 何のお肉ですか? ところでこのつり橋、高所恐怖症でも大丈夫ですか? これをクリアしないとこちらには泊まれないんですよね??
■hiyokoさん:
うわ、記事を憶えてくださっていたんですね。 とっても光栄です。そして嬉しいです。 なのにこんなプアな内容の記事でごめんなさい。 もうあまり記憶になくって・・・。(^^;; ところでこの旅館、ご存知でしたか。 実は少し前の「王様のブランチ(年間特集?)」で紹介されていて、 この記事をアップしていないことを思い出したんですよ。 ちょうど雪の季節だし、ちょうど良いわ~、なんて自分勝手なことを思ってました。 でもhiyokoさんのお好みではなさそうな気がします。 ちょっと古すぎる、、かな。 ところでお肉、確か鹿肉だったような気がするのですが いや、鹿肉はタタキで出たのかな・・・とも思ったり、記憶があいまいです。 でもスパイシーでなかなかおいしかったんですよ~。 ところで吊り橋。これを使わないと夕食場所に行けません。 細い橋ですがしっかりしているので大丈夫かと思いますが、 でも怖いときは怖いですよね。(答えになってなくてごめんなさい) |
![]() |
![]() 食べたり飲んだりの記録
Welcome & Thanks 昨日、久しぶりにログインしました。いただいたコメントに長らく返信しておらずゴメンナサイ。また投稿が途絶えているのに、ブログをご覧いただいているようなのですが、私の記事、ほんっとうに古いですよ・・。ぜひぜひ別のソースで最新情報をご確認くださいね。そして誤りがあればご指摘くださいませ。[2016/01/10]
自分のために残す食事記録。それがこのブログのテーマです。気ままに更新しているので、コメントのお返事が遅れることもありますし、あまり他の方のブログも読んでおりません。失礼をしておりますが、どうかご容赦くださいませ。 [2011/02/05 10:18] 最新10件のtwitter 最新3000件のtwitter ![]() 旅ブログ~私の旅を記録中~ ![]() わー、旅ブログもやっていたんだ・・と思い出しました。 [2016/1/10] ブログ内検索はGoogleで ![]() picot-picotの連絡先 picot.exblog.jp★gmail.com ★印を"@"に変更してご利用ください。(返信が遅くなってしまうかもしれません。あらかじめご了承くださいませ。非公開コメントをご利用いただいても結構です。) 私的メモ ・肉:中勢以 ・甘:近江屋洋菓子店 おしらせ 2010年7月からブログ記事内にテキスト広告が入ることになりました。 この広告に掲載されている商品やサービスはpicot-picotが勧めているものではありません。 エキサイトブログ(無料版)では広告を非掲載にできず申し訳ありませんが、どうかご了承ください。 最新の記事
最新のコメント
カテゴリ 全体 そとでおしょくじ(首都圏) ├西洋料理 ├ワイン&ビアレストラン ├和食・郷土料理 ├洋食 ├とんかつ ├焼肉・ステーキ ├中華 ├エスニック ├居酒屋 └ラーメン ファストフード・デリバリ こんしゅうのおひるごはん ぱん&すいーつ おうちでごはん コストコ たべものいろいろ のみものいろいろ たびさきにて ├道南(2011/初夏) ├香港(2010/冬) ├大阪・奈良(2010/01) ├プーケット(2009/秋) ├ドイツ・フランス(2009/夏) ├ハワイ(2009/GW) ├福岡・佐賀(2009/03) ├ソウル(2009/01) ├2008紅葉・黄葉 ├伊豆(2008/08) ├ハワイ(2008/GW) ├ハワイ(2007/08) ├モロッコ(2008/02-03) ├台北(2007/05) ├NYC(2007/05) ├ソウル(2007/1) ├関西(2006/12) ├北海道(2006/11) ├米国(2006/09) ├伊豆・三島(2006/08) ├北海道(2006/04) ├鹿児島(2006/01) ├北京(2005/11) ├香港(2005/08) ├ハワイ(2005/04) ├フランス(2004/12) └フランス(2004/02) にゅーいん ねこせんせい おかいもの とーきょーたわー ざつぶん しょっきいろいろ けーたい(てんぽらり) 画像ファイル(非公開) 未分類 以前の記事 2016年 01月 2014年 10月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 検索 その他のジャンル |
ファン申請 |
||