まぼろしの「大田原牛」を「牛幸本店」で初体験!
![]() 私たちの前に現れた牛肉はなんと大田原牛だった。 店員さんに牛肉の産地について質問したのは確かに私だけれど、 まさかそんなレアな牛だとは予想だにしておらずビックリ。 その甘みを口の中にを広げながら、舌の上でとろけていくお肉。 うーーーーー、美味しい~~~!!!! ![]() そんなお肉をいただいたのは茅場町駅から 徒歩7~8分程度のところにある「牛幸」。 オフィスビルとマンションが立ち並ぶ人通りが少ないエリアに お店の看板が小さく光っているだけのこのお店は、 ぼんやりと歩いていると見過ごしてしまいそうな、 まるで民家のような古くて小さな建物。 中の様子が伺えないため、一見さんにはとても入りにくいお店。 うーむ、こりゃ紹介されないとなかなか行ってみようとは思わないや。 ![]() この日は義兄と私たち弟夫婦3人での食事会。 まずはお正月以来の再会を祝って(?)ビールで乾杯し、 小さなサラダをつっつきながらヨモヤマ話。 ![]() そのうち若い女性店員さんがテーブルに着いて下さり、 イソイソと野菜(もやし+ニラ)を焼き始めてくれる。 写真ではわかりにくいけれど、これは鉄板ではなくて陶板。 ゆるやかに火が入るようだ。 ![]() そしてこのお鍋はジンギスカン鍋と同じ仕組みを持っている。 お肉から出る脂や肉汁を野菜たちが受けとめてくれるのだ。 ![]() そのように焼かれたお肉や野菜は、このつけだれでサッパリと。 ![]() お肉の食べ方はもう一つ。 陶板の中央にあった小鍋には、どろりとした味噌仕立てのタレが温められていて、 その中にお肉をくぐらせる。また野菜やお豆腐、こんにゃくはこの中でゆっくりと煮る。 ![]() 甘辛いたれにくぐらせたお肉は、とき卵につけていただく。 うーん、これも美味しい! ![]() ビールを3本ほど空けた後はキアンティのワイン。 ![]() お肉を堪能した後のシメの雑炊は土鍋仕立て。 ![]() 大根葉が入ったあっさりとした雑炊。 昆布やねり梅はお好みで。 さて、今回の食事会は義兄のアレンジによるものだった。 どうやら義兄が昔シゴトで担当していた某食品メーカーの方から 紹介してもらったらしく、とても気に入っているお店らしい。 ちょっと古めかしい印象のお店でいただける高級牛肉と聞くと、 高価に違いないと思ってしまうが、実はとってもリーズナボー。 義兄に奢っていただきながらこんなことを書くのはどうかと思うが、 かなりお安い値段設定で、お得感いっぱいだった。 うん、これなら私も再訪できるゾ!と思いながら、 二次会の銀座のスナックへ向かったのだった。 ●義兄さま >ご馳走様でした。ご依頼の件、しかと承りました。またカラオケ歌いましょう♪ (今度は始発まで?) ◇2008年2月の記録です。 東京都中央区新川1-9-8 TEL : 03-3551-8980 http://www.ushikou-honten.co.jp/ *必ずしも毎回大田原牛が提供されるとは決まっていないようです。ご注意ください。* 結局この日は午前さまデシタ。あーよく歌った!!
by picot-picot
| 2008-02-26 13:22
| ├焼肉・ステーキ
|
Comments(18)
きゃあ~、大田原牛、おいしそう♪
口の中でとろける牛肉、だぁい好きです^^(って、みんな好きですよね。笑) 大田原牛、私食べたことあるかしら? よくわかりません^^; けど、食べてみた~い! 最後の雑炊も、あっさりとしておいしそうですね^^
0
うわっ~
またまたお近く。牛幸はランチ時11:25前までに行かないとウェティングになってしまう、このエリアのサラリーマン泣かせのリーズナブルで美味しいお店のようですよ。 私も2度ほどランチへ行きましたが、このボリュームでこの価格!? と驚きでした★ 義兄さんさすが!! 夜はまだでしたので、今度行ってみまっす。 それにしても頃合の肉色ですね~
いつもあこがれのまなざしで拝見させていただいてる
picotさんのブログでこんなすごいお肉!とドキドキしてたら なんとリーズナボー!? これなら私でもいける! 落ち着いた雰囲気で、 親しい人同士で囲むもよし、ちょっとしたフレンドリーめの ビジネスシーンにも対応できそうな感じのお店ですね~。 甘辛いタレバージョンも、すき焼き好きには気になる感じです。
■camille_31さん:
大田原牛は以前住んでいた家の近く(といっても五反田ですが)に 専門のレストランがあって、テレビ番組で紹介されてたりしたんですよ。 (カサローエモというお店です♪) だからずっと気になっていたのですが、そのお店は高価でなかなか 足が向かないまま恵比寿に引っ越してきちゃいました。 こんな形で出会えるとはわれながらオドロキでした。
■minoise29jpさん:
そっか、お近くですよね、このエリア。 ランチもそんなに良いのなら、今度はお昼に来ようかなあ・・なんて思うのですが、 なかなかシゴトでは縁がない地域なんですよね。 こうなったら何かのシゴトをつくって出向くしかないかな・・・なーんてネ。
■tohko_hさん:
そうなんです、むっちゃコスパが良いですよ。 お店は古臭いですが高級そうな雰囲気がしていますし、 昔ながらのちゃんとしたサービスを受けることができるんです。 今風ではないけれど、それが逆に落ち着くんですよね。 ぜひ一度お出かけくださいませ~。 #靴を脱いであがりますよ。ブーツの季節じゃないほうがラクかも。
■lu-blueさん:
必ず大田原牛が出されるとは限らないようですが、 たぶん違う産地のものでも、上質のお肉を出していただけるはずです。 どうしても「大田原牛」がよければ、事前に確認してくださいね。 あ、そうそう。もうひとつ「しゃぶQ」というメニューも変わっていました。 隣のテーブルで召し上がってらっしゃったんですが、思わず凝視してしまいました。
うわ~~懐かしい~!昔働いてた会社が近くで、何度か会社の忘年会とか
集まりで使ったことがあります~。そんな有名な肉だったんですね! おいしかったことだけは覚えてますが。。(^^; この店のすぐ斜め前にある「徳竹」って和食屋にもよく通ったんです。 まだあるのかなぁ~?安くておいしくて黙々と一人で料理を作る板さんが また素敵で(笑) 機会があったら一度お試しください~。 ![]()
このお店、昔毎日通ってたお客さまの近くで、ちゃんとしたランチを食べたいときによく行きました。ガツンと食べられるので。
夜もCPよしなんですねー。いいこと聞いた。また行ってみたいです!
お、牛幸さんですねぇ~。お昼のランチで利用させていただいてました♪
ここから会社に戻ると・・・脂の香りが体中に染み付いていて、バレバレなんですけど、美味しいし、お店の絨毯敷きのテーブル席が好きでねぇ~。 大田原牛が食べられるとは知りませんでした。毎度、美味しいもの食べてらっしゃる。羨ましい♪
■くれちゃん:
うわお!訪問済みでしたか!! ちなみにお肉の産地は決まっているわけではないようです。 私たちはたまたま大田原牛だったのですが、他の日なら何が出たんでしょうね。 ところで徳竹、ありましたよ!通りすがりにチェックしてしまいました。 ちょっと縁の少ない地域なのですが、また機会を見つけて訪れたいと思います。
■harumiさん:
しゃぶQも気になりますよね!お隣を盗み見していたのですが、 次はソレを食べてみたいって思いましたもん! むちゃくちゃ量があるわけじゃないですが、 きっとharumiさんならこの量で大丈夫だと思います。 このあたりにお出かけの際はぜひぜひ!
あ、そうそう注意がございます!
お昼のテーブル席では、同じメニューしか頼めないと思います。 ハンバーグとしゃぶしゃぶをオーダーしようと思ったら、 テーブル中央の1つの火種では、四角い鉄板しか置けないとのことで・・・ 断られてしまいました。ご一緒される人と同じものを食べるつもりでいて下さいね。
■aki_yagさん:
なるほど!お昼はそういうルールがあったのですね。了解です。 平和的にじゃんけんしてメニューを決めることにします! 情報ありがとうございました。 #お返事が遅くなってごめんなさい。 |
![]() |
![]() 食べたり飲んだりの記録
Welcome & Thanks 昨日、久しぶりにログインしました。いただいたコメントに長らく返信しておらずゴメンナサイ。また投稿が途絶えているのに、ブログをご覧いただいているようなのですが、私の記事、ほんっとうに古いですよ・・。ぜひぜひ別のソースで最新情報をご確認くださいね。そして誤りがあればご指摘くださいませ。[2016/01/10]
自分のために残す食事記録。それがこのブログのテーマです。気ままに更新しているので、コメントのお返事が遅れることもありますし、あまり他の方のブログも読んでおりません。失礼をしておりますが、どうかご容赦くださいませ。 [2011/02/05 10:18] 最新10件のtwitter 最新3000件のtwitter ![]() 旅ブログ~私の旅を記録中~ ![]() わー、旅ブログもやっていたんだ・・と思い出しました。 [2016/1/10] ブログ内検索はGoogleで ![]() picot-picotの連絡先 picot.exblog.jp★gmail.com ★印を"@"に変更してご利用ください。(返信が遅くなってしまうかもしれません。あらかじめご了承くださいませ。非公開コメントをご利用いただいても結構です。) 私的メモ ・肉:中勢以 ・甘:近江屋洋菓子店 おしらせ 2010年7月からブログ記事内にテキスト広告が入ることになりました。 この広告に掲載されている商品やサービスはpicot-picotが勧めているものではありません。 エキサイトブログ(無料版)では広告を非掲載にできず申し訳ありませんが、どうかご了承ください。 最新の記事
最新のコメント
カテゴリ 全体 そとでおしょくじ(首都圏) ├西洋料理 ├ワイン&ビアレストラン ├和食・郷土料理 ├洋食 ├とんかつ ├焼肉・ステーキ ├中華 ├エスニック ├居酒屋 └ラーメン ファストフード・デリバリ こんしゅうのおひるごはん ぱん&すいーつ おうちでごはん コストコ たべものいろいろ のみものいろいろ たびさきにて ├道南(2011/初夏) ├香港(2010/冬) ├大阪・奈良(2010/01) ├プーケット(2009/秋) ├ドイツ・フランス(2009/夏) ├ハワイ(2009/GW) ├福岡・佐賀(2009/03) ├ソウル(2009/01) ├2008紅葉・黄葉 ├伊豆(2008/08) ├ハワイ(2008/GW) ├ハワイ(2007/08) ├モロッコ(2008/02-03) ├台北(2007/05) ├NYC(2007/05) ├ソウル(2007/1) ├関西(2006/12) ├北海道(2006/11) ├米国(2006/09) ├伊豆・三島(2006/08) ├北海道(2006/04) ├鹿児島(2006/01) ├北京(2005/11) ├香港(2005/08) ├ハワイ(2005/04) ├フランス(2004/12) └フランス(2004/02) にゅーいん ねこせんせい おかいもの とーきょーたわー ざつぶん しょっきいろいろ けーたい(てんぽらり) 画像ファイル(非公開) 未分類 以前の記事 2016年 01月 2014年 10月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 検索 その他のジャンル |
ファン申請 |
||