久しぶりに春らしい天候に恵まれた昨日のこと。
有名な「しだれ桜」を一目見ようと、休暇をとって六義園へ。 ![]() JR駒込駅を降りて徒歩数分、六義園の染井門には入場を待つ行列! うーん、お昼を食べている間に、もっと行列が成長したらどうしようか。。 と思いつつも、目的のレストランへ行ってみたら、 ![]() なんと、臨時休業でございました。 このパターン、よくあるよなー・・と苦笑しながらも、 お昼を後回しにすることを決め、「しだれ桜」に近い正門へ向かうと、 ![]() ラッキー!JRの駅から遠いせいか、こちらの門は空いています。 300円の入場料を支払い、イソイソと中へ。 ![]() 満開!まさに見ごろです。 ![]() 確かに、しだれています。(笑) 平日だというのに、大勢の花見客でごったかえしていて、 ムードもへったくれもありませんが、それでもやはり美しい。 びっくりするほどの迫力はなかったけれど(どんな桜を想像してるんだ?>私)、 機会があれば、ライトアップされた夜桜も見てみたいなあ。 そんなことを思いながら、園内をぐるりと一周。 生菓子とお抹茶のセットがいただける茶屋が2か所ほどあって、 休憩して行こうかどうか迷ったけれど、やっぱりおなかがすいたよ~。 というわけで、場所を移してお昼ごはん。 そしてそのあと、さらにもう一か所・・・。 ![]() 大好きな中目黒の桜。 場所によって、三分咲きから満開近いものまで、ヨリドリミドリ。 でも、今週末が見ごろなのは間違いなさそうです。 ![]() 目黒川界隈を散策中、こんな場所に吸い込まれた私。 何もココでわざわざ買う必要ないんちゃう?と、何度も自問自答しながらも、 一番小さなカステラを買ってしまいました。 どうせなら"有名パティシエ"の"流行スイーツ"を買うべきなのにね。(苦笑) ![]() そんな福砂屋の東京工場は、今週末の日曜も臨時営業。 五三焼き、ココアケーキ(だったかな、黒いの)も買えますよ。 さあ、日も暮れてきたことだし、私はそろそろ東急バスで帰りましょう。 ![]() バスを降り、自宅へ向かう途中の小さな坂。 このあたりの桜も、満開まであと少し。 やはり今週末が、見ごろになりそうです。 それにしても、綺麗な桜を目の前にしても、常に食べることを考えてるなあ。 情けないけど、やっぱり「花より団子」派なんだろうな、私。(苦笑) ◇2010年3月の記録です。 ▲
by picot-picot
| 2010-03-31 06:55
![]() 東急バス(渋41)で山手通りを北上し、東京共済病院前で下車。 歩道橋を渡る途中、夕闇迫る中目黒の街をパチリと撮影。 ![]() 20時まで・・という時間制限付きの席。 開店早々にお邪魔するぞ! と意気込んだのはいいけれど、到着するのがちょっと早過ぎ(笑)。 目黒川沿いをぷらぷらし、照明が灯るのを待って店内へ。 ![]() グラスのスプマンテで乾杯。さあ、今夜も楽しみますよ~。 ![]() ヒシコイワシのマリネ。 キュっとしまった身がおいしい。 ![]() トラステヴェレ風トリッパ。 ハチノスだけじゃなく、いろんな部位のモツのトマト煮込み。 ![]() ピッツァはカプリチョーザとマリナーラ。 マリナーラは、大好きなチーズがのっていなくても美味しい!って思える。 ![]() パスタはカジキマグロとアサリ。 初めて食べたんだっけかな?期待以上に美味しくて感激! ![]() メインはソーセージ。 あら挽きのお肉、ウイキョウなどハーブの香りも良いのです。 ![]() こんなお料理に合わせたのは、ETNA ROSSOという赤ワイン。 エトナ山のすそ野の葡萄畑の葡萄を使っているそうです。 ![]() 夫は食後にリモンチェッロ。 ![]() 私はカタラーナをいただいてご馳走さま。 タイムオーバーで、エスプレッソに行きつけませんでした。残念! ![]() 桜にはまだ早かったけれど、目黒川にはこんな提灯が!(笑) 今日、中目黒に出かけてきたのだけれど、桜は今週末までもちそうです。 土曜・日曜のお昼どきは、ルポーネの屋台(?)も出るようなので、 ピッツァを食べながら、川沿いを散歩したいなあ。 どうかお天気の良い週末になりますように! ◇2010年3月の食事記録です。 目黒区中目黒2-10-19 TEL : 03-5722-6789 http://www.il-lupone.jp/ 訪問記録(2010年2月) http://picot.exblog.jp/10088381/ 訪問記録(2009年12月-2回目-) http://picot.exblog.jp/9486202/ 訪問記録(2009年12月-1回目-) http://picot.exblog.jp/9486202/ 訪問記録(2009年10月) http://picot.exblog.jp/9214770/ 訪問記録(2009年8月) http://picot.exblog.jp/8934473/ 訪問記録(2009年6月) http://picot.exblog.jp/8518505/ 訪問記録(2009年3月ランチ) http://picot.exblog.jp/8319295/ 訪問記録(2009年2月) http://picot.exblog.jp/8174095/ 訪問記録(2009年1月) http://picot.exblog.jp/7984200/ 訪問記録(2008年12月) http://picot.exblog.jp/7804188/ 訪問記録(2008年10月) http://picot.exblog.jp/7770128/ 訪問記録(2008年9月) http://picot.exblog.jp/7676665/ 訪問記録(2008年8月-2回目-) http://picot.exblog.jp/7582249/ 訪問記録(2008年8月-1回目-) http://picot.exblog.jp/7555785/ 訪問記録(2008年6月) http://picot.exblog.jp/7415146/ 訪問記録(2008年5月-2回目-) http://picot.exblog.jp/7314561/ 訪問記録(2008年5月-1回目-) http://picot.exblog.jp/7268726/ 訪問記録(2008年1月) http://picot.exblog.jp/6773665/ 訪問記録(2007年12月) http://picot.exblog.jp/6638764/ 訪問記録(2007年9月) http://picot.exblog.jp/6251155/ 訪問記録(2007年7月) http://picot.exblog.jp/5951400/ 訪問記録(2007年6月) http://picot.exblog.jp/5789019/ 訪問記録(2007年4月) http://picot.exblog.jp/5647577/ 訪問記録(2007年2月) http://picot.exblog.jp/5219313/ 訪問記録(2007年1月) http://picot.exblog.jp/5057838/ 訪問記録(2006年10月) http://picot.exblog.jp/4548701/ 訪問記録(2006年3月) http://picot.exblog.jp/3359385/ ▲
by picot-picot
| 2010-03-30 22:10
| ├西洋料理
![]() 3月休日のお昼ごはんシリーズ(?)は、最終回もやっぱり中華。 夫の発案で、目黒駅前の「龍門」に車でゴー! 日曜に営業してくれているだけでも有難いのだけれど、 このお店は平日と同じ、お得なランチメニューを提供してくれるのです。 ![]() ごはんはおかわりOK、杏仁豆腐もサービス。 ![]() 2種類の箸休めも食べ放題。 ザーサイは本場風なのか、発酵の匂いが独特。 もやしは甘酢味で、こちらはよくあるお味。 で、肝心のランチセットの主菜、何を選んだかといいますと・・・ ![]() エビチリ 850円 甘いエビチリは、よく考えたら上海料理。。 何もこのお店で注文することはなかったんだけど、 とにかくエビチリが食べたかったのです。 あ、そうそう。お店のお母さんいわく 「添えてあるレタスとソースを混ぜて食べてねー」 とのことでした。 ![]() 麻婆豆腐 850円 もう一品は、もちろんこちら。山椒が効いておりまする。 ところで麻婆豆腐を白いご飯にかけていただいているときに、 「あ、これって、流行りの具入りラー油をご飯にかけるのと同じちゃう?」 とピンとひらめく私。 そして、買ったまま、まだ開封していない具入りラー油(残念ながら桃ラーではナイ)を 白いごはんにかけて食べてみようと静かに決意。 ![]() お母さんは愛想よく世話を焼いてくれるし、 中国料理店って(なぜか)こういうところが多いので、 まあ、しょうがないな・・って感じですが、やっぱりサービスはダメ。 悪気はないんだろうけれど、ウーン・・と思うこと多数でございます。 ただ、それでもまた行ってみようと思うのです。 日曜日に(私たちにとって)便利な場所で、 本格的な麻婆豆腐をお手頃価格でいただけるのは、 やっぱりありがたいことですから・・・。 あ、そうそう。次回は「人気坦坦麺(850円)」を注文するのを決定済み。 なんでも、「どっちの料理ショー」と「チューボーですよ」で取り上げられたんだって。 ミーハーですが、やっぱり押さえておかなきゃネ! ◇2010年3月の食事記録です。 品川区上大崎2-27-3 目黒駅前山田ビルB1 TEL : 03-3493-8771 オフィシャルサイト http://www.ryuumon.jp/meguro.html ぐるなび(クーポン付) http://r.gnavi.co.jp/a348802/ 訪問記録(09年11月) http://picot.exblog.jp/9383153/ 訪問記録(09年08月) http://picot.exblog.jp/8839517/ ▲
by picot-picot
| 2010-03-29 07:00
| ├中華
![]() 羽田方面に行く用事があった休日。 「お昼ごはん、どうする?」という私の問いに、 夫が指定したのは産業道路沿いにある「中華料理店 繁」。 ちょうどお昼どきだったんだけど、やっぱり今日も空いていて貸切状態。 庶民的な値付けだけれど、ちゃんとおいしい中華を食べさせてくれる貴重なお店。 近所にあったら毎週のように利用するんだけどなあ・・。 そんなことを思いながら、いただいたのはこんなもの。 ![]() 私:ダールーメン(肉・野菜・玉子入り、とろみのついた麺) 800円 [玉子麺(玉子と小麦粉と塩だけの特製麺)] 今まで聞いたこともない、その名前に惹かれて注文。 味は安心できる中華あん、ちょっと"和"にも通じる落ち着いた味。 なかなか冷めないので、肌寒い日にはちょうど良い。 ![]() 夫:パイコーメン豆板醤入り もやし大盛スペシャル 900円 [かんすい麺(かんすい(つなぎ)入りの普通の麺)カレー味] 夫はカレー風味の豚肉がのせられた、ガッツリメニュー。 こっちも悪くはないけれど、リピートしなくっても良いかなあ。 ![]() ランチタイムはサービス付き。 麺の大盛または半ライスサービスを選べるのだ。 夫は半ライスを、私はサービスそのものを辞退。 いや、もちろん、食べることはできるんだけど、やっぱりネ。 ちなみに女性には、これとは別に杏仁豆腐のサービスがありんすよ。 ![]() 今日もマンゾク、ご馳走さま。 美味しいお昼で幸せなひととき・・・ と、言いたかったのだけれど、ココに来る直前にアクシデント発生。 ふぅ、車の修理代でユキチ様が飛んでいくー・・・。 タメイキとナミダの休日でございました。 ま、ケガしたのはクルマだけで済んで、良かったんだけどね。 ◇2010年3月の食事記録です。 大田区大森南1-15-14 TEL : 03-5705-6339 Yahoo!グルメ http://gourmet.yahoo.co.jp/0007805598/ 訪問記録(09年10月) http://picot.exblog.jp/9249526/ 訪問記録(09年02月) http://picot.exblog.jp/8198357/ 訪問記録(09年06月) http://picot.exblog.jp/8610497/ ▲
by picot-picot
| 2010-03-28 21:00
| ├中華
週末、特に日曜のお昼は、車で買い物に行きがてら、
お昼を食べて帰ることが多い我が家。 そのメニューは、とんかつ、ラーメン、中華などガテン系一辺倒。 肉体労働をしているわけでもないのに、カロリアスなメニュばかり・・。 たまにはこじゃれたお店に行けばいいんだろうけど、 ま、似合わないから、しゃーないですね。(笑) というわけで、3月の休日のお昼ごはんキロクをまとめてアップ。 まずはこちらのお店から~。 ![]() 東京でもすっかりメジャーになってしまった「餃子の王将」。 もちろん京都王将!大阪王将じゃございませんっ!!。 ![]() 夫と私、「餃子」(231円)を1人前ずついただいて、 ![]() 夫が選んだ「焼きめし」(420円)と、 ![]() 私が選んだ「王将ラーメン」(472円)。 ![]() 最後に出てきた主菜は「鶏のから揚げ」。 確かキャンペーン中(割引中)だったような記憶があるこのメニュー。 ジャンキーっちゃあジャンキーな味だけど、かなり美味しかった。 前からこんな味だったっけ? さて、王将でラーメンを注文することは滅多にない私。 今回珍しく選んだ、とんこつベースの「王将ラーメン」は塩味がちょっと強すぎ? レジでのやりとりを聞いている限り、 正油ベースの「東京ラーメン」のほうが人気がある様子。 よし、今度はこっちにトライしてみようかな。 ◇2010年3月の食事記録です。 大田区蒲田5-8-9木村屋ビル1F TEL : 03-3733-0188 http://www.ohsho.co.jp/ 食事記録(10年01月) http://picot.exblog.jp/9699482/ 食事記録(09年11月) http://picot.exblog.jp/9396579/ 食事記録(09年09月) http://picot.exblog.jp/9030350/ 食事記録(09年02月) http://picot.exblog.jp/7919792/ 食事記録(08年07月) http://picot.exblog.jp/7369311/ 食事記録(06年03月) http://picot.exblog.jp/3361144/ ▲
by picot-picot
| 2010-03-28 18:01
| ├中華
![]() 牡蠣フライの記事に続いて、とんかつ話題! いつもの「鈴文」、蒲田のとんかつ店でお昼ごはんをいただきました。 ![]() 時は2月、バンクーバー・オリンピック真っ最中。 夫の携帯で生中継を見ながら(もちろん音声はOFF)の食事・・・。 お行儀が悪いのは承知の上、メダルの行方がどうしても気になって。。 もうしませんので、ご容赦くださいませ。 ◇2010年02月の食事記録です。 大田区西蒲田5-19-11 (工学院正門左手) TEL 03-5703-3501 営業時間:11:30-14:00/17:00-20:30、定休日:水・木、日曜・祭日もランチOK http://r.gnavi.co.jp/e321200/ 訪問記録(2009/10) http://picot.exblog.jp/9371378/ 訪問記録(2009/08) http://picot.exblog.jp/8857768/ 訪問記録(2009/06) http://picot.exblog.jp/8628153/ 訪問記録(2009/03) http://picot.exblog.jp/8208646/ 訪問記録(2009/01) http://picot.exblog.jp/8028683/ 訪問記録(2008/12) http://picot.exblog.jp/7774975/ 再開の報(2008/11) http://picot.exblog.jp/7673041/ 閉店の報(2008/08) http://picot.exblog.jp/7426879/ 訪問記録(2007/12) http://picot.exblog.jp/6645250/ 訪問記録(2007/06) http://picot.exblog.jp/5828266/ 訪問記録(2006/04) http://picot.exblog.jp/3474160/ 訪問記録(2005/05) http://picot.exblog.jp/1952028/ 訪問記録(2005/01) http://picot.exblog.jp/1553628/ ▲
by picot-picot
| 2010-03-27 14:58
| ├とんかつ
三州屋。
都内各所にあるのは知っていたけれど、 我が家から一番近いのは銀座店だと思い込んでいた私。 が、芝浦にも三州屋の看板を掲げるお店がったとは!! ![]() というわけで、出かけた「銀座三州屋 芝浦店」。 何はなくとも生ビール!で乾杯していたら・・・ ![]() やったー!お店の方から、ふるまい酒。 なんでも、このお店を経営しているのが酒造会社とのことで、 そこで造った日本酒を一杯ご馳走してくださった。 ちなみに今、この記事を書くにあたってネット検索していたら、 「ぐるなび」と「ホットペッパー(FOOMOO)」でクーポン発見! なーんだ、クーポン持っていけば良かった・・と思いつつ、 サービス内容をチェックしたところ、「ぐるなび」のほうに "3の付く日は特選日本酒を1杯無料でご提供致します。" と書いてあるじゃああーりませんか。 ふむ、確か私が行ったのは"3"のつく日。 クーポンを出さずとも、サービスしていただけてラッキー! さあ、生ビールと日本酒を交互に飲みながら、ガッツリいただきましょう。 ![]() 牡蠣フライ 一人前(5個)950円ということだったけど、 1個単位でもOKだったので、喧嘩せぬよう4個を注文。 そういえば、銀座店と違って、 フルーツサラダの付け合わせがないですね。 ![]() お刺身盛り合わせ 1,100円 マグロ、ヒラメ、カンパチ、鰹のたたき。 ![]() 春野菜の天ぷら 650円 うど、こごみ、ぜんまい、あしたば(?)、ふきのとう。 ![]() 鳥豆腐 500円 こちらも三州屋名物! ![]() いかの丸焼き 680円 日本酒に合わせて、こういうものも。 ![]() 夫が追加オーダーした日本酒は、濃厚なお酒。 ![]() 私も負けじと追加したら、ありゃ、小瓶だ。 ちょっと多すぎたので、残った分はお持ち帰り。 ![]() ふぅ、もうお腹いっぱいだけど、もう一品! ![]() ほほほ、鳥豆腐をリピート。 やっぱりシメは汁もんってことで。 さて、この記録は雨が雪に変わった2月の夜のことなのに、 気づけばもう、桜のシーズンじゃあないですか。 ってことは、牡蠣もそろそろオシマイってことよねえ。 あと1回ぐらい、牡蠣フライを食べたいんだけどなあ。 ◇2010年2月の食事記録です。 東京都港区芝浦3-11-5 TEL : 03-3453-2160 http://r.gnavi.co.jp/e193901/ (クーポン付) http://www.hotpepper.jp/strJ000729322/ (クーポン付) この日のお会計は7,350円 ▲
by picot-picot
| 2010-03-27 14:33
| ├和食・郷土料理
地上29 階、地下4階の高層ビルへ建て替えが目前に迫った歌舞伎座。
その歌舞伎座さよなら公演「御名残三月大歌舞伎」は明日まで。 そしてオーラス「御名残四月大歌舞伎」は来月2日からスタートして28日まで。 せっかくなのでチケットを取ろうかと思ったら、既に遅し・・。 チケットWeb松竹では、全日・全席、完売御礼でございました。残念! ![]() そんな歌舞伎座の裏に、ひっそりと佇む「鳴神」。 日本茶と軽食、デザートがいただける落ち着いた"和カフェ"です。 ![]() 遅めのお昼としていただいた、茶巾寿司 と胡麻うどん(1,050円)。 名前だけは知っていた大阪寿司の名店、原宿の「八竹」。 関西で生まれ育った私ですが、大阪寿司(押し寿司)は興味が無く、 同じお寿司なら江戸前にぎりに限る!派なんですが、 この「八竹」の茶巾は一度食べてみたかったんですよ。 ひょんなことから訪れたこの機会に、初めていただくことができたのですが、 これが上品なお味で、とてもおいしい~。 ほっと落ち着く、癒されるお寿司でした。 ![]() 「鳴神」の後は、歌舞伎座へ・・・じゃなくて、新橋演舞場へ。 "ハコ"だけで選べば歌舞伎座のほうが良さそうなのですが、 なんといっても、今回は海老蔵の早変わりを見るのがメイン! 歌舞伎初心者の私、何も詳しいことはわかりませんが、いやー、スゴかった。 テレビじゃダメ、やっぱり舞台をみないと本当の良さがわかりませんね。 ただ、右近さん(←この人、うまい!!なんだろう、こなれてる感じ)が脇だったせいか 『(獅童も海老蔵も)まだちょっと若いなあ』という気も・・・。 と同時に『あと10年後、20年後、これからますます楽しみ』と思いました。 ![]() さてさてさて、こんな午後からの一日をご一緒してくださったのはhiyokoさん。 当初、歌舞伎は友人Mちゃんと行くつもりでチケットをとったのですが、 仕事の都合で急に来れなくなってしまったのです。 hiyokoさんが、そのピンチヒッターを快く引き受けてくださり、 歌舞伎鑑賞後の二次会までお付き合いくださいました。 hiyokoさん なんとなんと、これが☆初対面☆でしたのに、 困っていた私に手を差しのべてくださってありがとうございます。 また歌舞伎座でふるまってくださった、天むす、カツサンド、ラデュレのマカロン。 飢えた子のように、遠慮せずにいただいちゃいました。 そしてお土産にくださった、西光亭のクッキー。 あっという間にカラッポになっちゃいましたが、ちゃーんと空箱を残しておりますよ♪ 2ヶ月も経ってしまった今頃に申し上げるのも何なんですが、 ごちそうさまでした!&ありがとうございました! ⇒hiyokoさんのブログ記事:「初対面なのに…」 その1 ・ その2 ◇2010年1月の食事記録です。 中央区銀座4-13-3 TEL : 03-6226-4360 http://www.narukami-cafe.com/ ▲
by picot-picot
| 2010-03-27 10:35
| ├和食・郷土料理
![]() 朝の仕事が長引いてしまい、遅めのヒトリ・ランチをモスバーガーで。 久しぶりのハンバーガーは、てりやきバーガーを選びました。 近くにはマクドナルドなど他のハンガーショップもあったけど、 トシとったせいか、自然とモスバーガーに足が向いてしまう私。 そういえば、マクドナルドのBig Americaシリーズが大層な話題。 私はまだどれも食べたことがないのだけれど、 リアル関係者の間でも、たまに話が出てきます。 うーん、やっぱり超大手って、話題づくりがすごいなあ。 マクドナルドの戦略が好きか嫌いかはおいておいて、純粋にそう思います。 巨大企業ほどのプロモーション費用はかけられないだろうし、 グローバル企業ほどのコスト削減はできないだろうけど、 モスバーガーはモスバーガーらしく、独自の道でしぶとく頑張ってほしいです。 ◇2010年2月の食事記録です。 http://www.mos.co.jp ▲
by picot-picot
| 2010-03-21 10:30
| ファストフード・デリバリ
![]() 「ユニクロ渋谷道玄坂店」が、まだオープンする前のこと。 ユニクロと同じビル、渋谷ザ・プライム内にある居酒屋で宴会がありました。 ![]() 京の町屋をモチーフにした店内。 全て個室になっているのですが、レトロなムードに仕上がっていました。 ま、自分では選択しない系統のお店。 たまにお付き合いで"経験する"のは良いかも、ですね。 それにしても安いですね、居酒屋さん。 ぐるなびのクーポンを使ったら、飲み放題付で3680円ですよ。 一等地に出店して、内装に趣向を凝らし、お酒も飲み放題でこの価格。 店員さんはバイトだろうから人件費は安めだとしても、 コースの食事の原価って、いったいいくらなんだろうって思います。 ◇2010年1月の食事記録です。 渋谷区道玄坂2-29-5 ザ・プライム4F TEL : 03-3463-8866 http://www.secret-table.com/brand/kyomatikoisigure/shops/shibuya/ ▲
by picot-picot
| 2010-03-20 16:42
| ├居酒屋
|
![]() |
![]() 食べたり飲んだりの記録
Welcome & Thanks 昨日、久しぶりにログインしました。いただいたコメントに長らく返信しておらずゴメンナサイ。また投稿が途絶えているのに、ブログをご覧いただいているようなのですが、私の記事、ほんっとうに古いですよ・・。ぜひぜひ別のソースで最新情報をご確認くださいね。そして誤りがあればご指摘くださいませ。[2016/01/10]
自分のために残す食事記録。それがこのブログのテーマです。気ままに更新しているので、コメントのお返事が遅れることもありますし、あまり他の方のブログも読んでおりません。失礼をしておりますが、どうかご容赦くださいませ。 [2011/02/05 10:18] 最新10件のtwitter 最新3000件のtwitter ![]() 旅ブログ~私の旅を記録中~ ![]() わー、旅ブログもやっていたんだ・・と思い出しました。 [2016/1/10] ブログ内検索はGoogleで ![]() picot-picotの連絡先 picot.exblog.jp★gmail.com ★印を"@"に変更してご利用ください。(返信が遅くなってしまうかもしれません。あらかじめご了承くださいませ。非公開コメントをご利用いただいても結構です。) 私的メモ ・肉:中勢以 ・甘:近江屋洋菓子店 おしらせ 2010年7月からブログ記事内にテキスト広告が入ることになりました。 この広告に掲載されている商品やサービスはpicot-picotが勧めているものではありません。 エキサイトブログ(無料版)では広告を非掲載にできず申し訳ありませんが、どうかご了承ください。 最新の記事
カテゴリ 全体 そとでおしょくじ(首都圏) ├西洋料理 ├ワイン&ビアレストラン ├和食・郷土料理 ├洋食 ├とんかつ ├焼肉・ステーキ ├中華 ├エスニック ├居酒屋 └ラーメン ファストフード・デリバリ こんしゅうのおひるごはん ぱん&すいーつ おうちでごはん コストコ たべものいろいろ のみものいろいろ たびさきにて ├道南(2011/初夏) ├香港(2010/冬) ├大阪・奈良(2010/01) ├プーケット(2009/秋) ├ドイツ・フランス(2009/夏) ├ハワイ(2009/GW) ├福岡・佐賀(2009/03) ├ソウル(2009/01) ├2008紅葉・黄葉 ├伊豆(2008/08) ├ハワイ(2008/GW) ├ハワイ(2007/08) ├モロッコ(2008/02-03) ├台北(2007/05) ├NYC(2007/05) ├ソウル(2007/1) ├関西(2006/12) ├北海道(2006/11) ├米国(2006/09) ├伊豆・三島(2006/08) ├北海道(2006/04) ├鹿児島(2006/01) ├北京(2005/11) ├香港(2005/08) ├ハワイ(2005/04) ├フランス(2004/12) └フランス(2004/02) にゅーいん ねこせんせい おかいもの とーきょーたわー ざつぶん しょっきいろいろ けーたい(てんぽらり) 画像ファイル(非公開) 未分類 以前の記事 2016年 01月 2014年 10月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル |
ファン申請 |
||