夜のおさかなシリーズ。
続いては、ソニー通り沿いにある「二本松」。 ![]() 何度もお店の前を通っているのですが、今回が初めての訪問。 同僚から、お魚が充実しているという話を聞いたのでやってきたのです。 ライブドアホールディングス 元代表取締役社長だった平松氏もお勧めとのこと。 きっと、ソニー時代にご縁ができたってことなんでしょうね。 ![]() 訪れたのは平日の夜、20:30頃だったでしょうか。 グループ客、二人客、一人客・・とにかく大勢のお客さんがいらっしゃっていて 大盛況なのはいいのですが、ご主人と奥様の二人でお店を切り盛りされているので、 一度に注文が重なるとたいへんそうでした。 ヒマな私はお手伝いしたくなったほどです。。(^^) ![]() で、なんだかんだといただきました。 ![]() これはトンビだったかな、名前が面白くて最後に追加した焼き物。 ![]() お酒はコダワリがなさそう。 大衆割烹ですもん、これでいいのです。 ところでカウンターに座ったこともあり、ご主人と少しだけお喋りしたのですが、 なんとこの日は築地が休市のため良いものがないとのこと!! 実は『評判の割にはたいしたことないなあ・・・』と、首をかしげていたのですが、 その理由がわかってスッキリ! いやはや、こちらのリサーチ不足でございました。 平日にもお休みの日があるなんて知らなかったもんで・・・f(^^;; というわけで、また改めてリベンジいたします。 今度は行く前に築地のカレンダー(リンク先は2011年版)をチェックして! ・・・と思いつつお店を後にしたのですが、 ちょっと物足りないねってことで、近くの某店に飛び込みました。 その記録はまた後日。 ◇2011年1月の食事記録です。 品川区東五反田2-20-6 TEL : 03-3449-1027 あ、そうそう。。。 (続きを読む) ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-28 18:39
| ├和食・郷土料理
![]() 夜のおさかなシリーズ。 続いては五反田のディープなお店「海三昧 おさしみ家」です。 1月に行って以来、3か月ぶりの再訪は、またまた当日予約。 この日も混んでいたのですが、席が取れて良かった~。 さて、実はもうあまり憶えていないので、写真をサクっとあげさせてくださいな。 ![]() まず、付き出し(300円)。 ![]() お刺身の盛り合わせ 1,500円(2人前)。 単品のお刺身でも良かったのですが、やっぱりいろいろ食べたいなってことで。 ![]() 銀ダラの煮物 650円。 煮汁があまり好みじゃなかったんですよねー。 ![]() 北寄貝のお刺身 750円 ![]() ハマグリ?大あさり?なんだろ、これ。 ![]() キス天 480円 ![]() アジの開き 700円 とお魚と貝のメニューの最後をシメるのは・・・ ![]() ウニオムレツ 800円。 前回の訪問時に「次は食べるぞ!」と決めていた名物メニュー。 残念ですが、さほど感動するものではなかったです。。 人気があるメニューなんだけど、期待し過ぎたせいかしら。。 ![]() と、最後にちょっとトーンダウンしちゃったけれど、 今回もディープなお店体験、おもしろかったです。 ちなみにこの日のお会計は、お酒(一人あたり生ビール1杯、日本酒2杯)を いただいて、ちょうど1万円ほど。 高級感やおしゃれさはないけれど、昭和っぽい雰囲気の中で魚三昧したいときに、 また利用してみてもいいかな・・って思います。 #今朝のTV番組で、さかなクンが薦めていた西五反田の「元」も気になりますが・・(笑) あ、そうだ。この日、この後でもう一軒ハシゴしたのです。 その時の記録はまた後日~! ◇2011年4月の食事記録です。 品川区西五反田1-9-3 ホテルロイヤルオーク2F TEL : 03-3492-5450 http://home2.netpalace.jp/osashimiya/ 訪問記録(11年1月) http://picot.exblog.jp/12098186/ ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-27 18:47
| ├和食・郷土料理
おさかなランチシリーズが終わったので、続いては夜のおさかなシリーズをば。
![]() ってことで、いつものお寿司屋さん「會」。 経営状況が悪い勤務先なのですが、なんとか夏のボーナスが出ました。 倒産してしまったら行けないので、今のうちに行っとこ行っとこ! ![]() 新鮮な生しらす。うまい! 卵黄が一つ落とされていて、魚の苦みを中和してくれます。 ![]() 続いて毛蟹、そして北寄貝のピリ辛バターソテー。 殻をはずさずに蟹の身をいただけるって、このうえない幸せ。 ![]() 大好きな鮎。 ショーケースで残り2尾しかなかったので、すぐに注文。 オマカセで出していただいているのですが、 気になる食材は確保しとかなくちゃね。 ![]() これはカツオかな。 ![]() こちらもリクエストしたサザエのつぼ焼き。 貝類が大好きな夫がオーダーしたものです。 ![]() 大好きな白エビの巻きもの。 白エビも甘けりゃ、添えてある塩トマトも甘い。 ![]() 辛いのがお好きなら、おつまみにどうぞ・・ と出していただいた青唐辛子(?)を使った逸品。 辛いです~。 でもこれだけで、日本酒が飲めるわ。 ![]() 美味しいお漬物をいただいた後、そろそろお寿司へ。 ![]() 夏なのでウニが食べたかったのです。 海苔はナシで作っていただきました。 ![]() これは何だっけ?エビの卵かな・・。 そういえばカウンターに出されたお料理、お刺身とか握りとかは、 写真に残していないのですが、確かボタンエビをいただいたんでしたっけねー。 ![]() トロ鉄火、子持ち明太キュウリ。 いろいろいただいたのに、あまり憶えていないや。 ご機嫌だった記憶はあるのですけれどね。 ![]() スイカが売り切れたようで、珍しいデザートを出していただきました。 ![]() 調子に乗って巻物をお持ち帰りしたのですが、 その日はさすがに食べられず、いただいたのは翌日。 美味しかったですが、やはりもうちょっと理性を持たないと・・ですね。 ビールやら日本酒やらをいただいて、この日のお会計は25,000円ほど。 しっかり働いて、また食べに行けるように頑張らなきゃ! ◇2011年7月の食事記録です。 世田谷区等々力2-34-5 (近くに駐車場あり) TEL 03-5706-3646 20度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/11743119/ 19度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/11377161/ 18度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/10544875/ 17度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/9267610/ 16度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/9099819/ 15度目の訪問記録とオミヤゲ http://picot.exblog.jp/8226938/ 14度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/8046434/ 13度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/7657618/ 12度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/7167438/ 11度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/6712430/ 10度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/5866155/ 9度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/5350837/ 8度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/4859849/ 7度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/4483813/ 6度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/3643376/ 5度目の訪問時のオミヤゲ http://picot.exblog.jp/3420247/ 5度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/3419926/ 4度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/2152622/ 3度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/2060396/ 2度目の訪問記録 http://picot.exblog.jp/1932562/ 初めての訪問記録 http://picot.exblog.jp/1348345/ ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-27 18:16
| ├和食・郷土料理
おさかなランチシリーズ(そんな企画あったのか!?)の最後は、平日の赤坂です。
![]() 外堀通りから2本西側に入った通りにあるソシアル赤坂ビル。 ![]() その4Fにある「赤坂 詠月」という和食店にやってきました。 ![]() お昼のお献立は2種類。どちらも1,200円というお値段です。 ![]() 小鉢、炊き合わせ、香の物。 この中では、じゃがいもの味そのものを味わえる一品が名物のようです。 さて、本日のメインは・・・ ![]() 穴子の利久造り。 穴子のお刺身を胡麻だれで和えたものなのですが、私は初めてです。 食べてみて、私としては火を通した穴子のほうが好きだな、って思ったのですが、 そんなことよりも、何よりも、白いご飯の美味しいことったら!! 専用の土鍋で炊いていらっしゃるとのこと。 同じ土鍋を買いたくなってしまいました。 ちなみに"利久"と名前がついているのは、こういう理由からだそうです。 なぜごまを使った料理を「利休焼き」って言うの? ![]() 最後は、出汁茶づけにしていただきました。 しかししかし、白いご飯が美味しかったなあ・・。 いくらでも召し上がってください、と声をかけていただいたのですが、 理性を持って2杯に押しとどめました・・いや3杯いただいたかしらん~。 ◇2011年5月の食事記録です。 東京都港区赤坂3-11-7 ソシアル赤坂ビル4F TEL : 03-6277-6293 ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-27 11:54
| ├和食・郷土料理
お魚ランチ記録をもう一つ。
今度は新宿、そして土曜日のランチです。 ![]() 新宿タカシマヤのお向かい。 狭いながらも、飲食店が多数入ったビルの6Fにある 「 匠 達広」というお寿司屋さん。 四谷の「すし匠」で修業された、「西 達広」さんのお店だそうです。 ちなみに読み方は、"たくみ たつひろ"。 そんなこと捕捉しなくても読めますか・・・失礼しました。 ![]() さて、お昼のメニューは「ばらちらし(1,700円)」ひとつだけ。 それも20食限定なので、予約をしたほうが良いです! これまで予約なしで2度ほど訪れて、いずれも売り切れお断りでしたので・・。 ![]() 何種類もの魚介がちりばめられた「ばらちらし」はとても上品。 その味よりも、職人さんが丁寧に作り込まれていた姿が印象に残りました。 ◇2011年6月の食事記録です。 新宿区新宿4-1-9 新宿ユースビルPAX 6F TEL : 03-6457-7570 ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-27 11:03
| ├和食・郷土料理
新橋のお魚ランチに続きましては、恵比寿のお魚ランチを記録します。
![]() 恵比寿駅を恵比寿像のある方向に出て、 駒沢通りをわたってすぐの場所。 ![]() 食彩 かどた。 有名な和食屋さんですが、実は初めての訪問です。 そんな初訪問は、とてもとても暑い7月のとある平日のこと。 ちょっとだけ時間をずらしていったので、1組待つだけでカウンターに案内されました。 汗ダラダラ状態だったのですが、冷たいお茶を出していただき一息。 「はー、生き返った!」 思わず口にしたかもしれません。 ちなみにお茶は温かいのと冷たいの、どちらかを選べます。 ![]() さて、この日いただいたのは焼き魚の定食(1,050円)。 5種類ほどのメニューから、銀ムツ漬け焼きを選びました。 "天然物+炭火焼きにこだわりました"というだけあって、さすがに美味しい。 白いごはんが進んでしまって困ります。 また私が大好きな大根おろしは食べ放題! でも、お魚そのものの味を楽しみたい・・・ってことで、 まずはお漬物をお魚の長皿に移し、空いた小皿に大根おろしをたっぷり盛り、 大根おろしを"一品"としていただきました。 そしてその1か月後・・・・ ![]() また行ってしまったのです。 長年行くことができなかったお店なのに、行くとなったら続きますね。 今度は、紅しゃけ味噌漬けというメニュー。 こちらも美味しいけど、前回の銀ムツのほうが良かったかなー。 あ、そうそう。 もちろん今回も、大根おろしは小皿に盛っていただきましたよん。 次はいつ行く機会ができるでしょうか? 銀ムツ・アゲインとするか、他のメニューにトライするか悩ましい~。 ◇2011年7月と8月の食事記録です。 渋谷区恵比寿西1-1-2 しんみつビルB1F TEL : 03-3780-1080 http://www.kadota.cc/ ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-27 10:32
| ├和食・郷土料理
新橋でお昼を食べようと、iPhoneを使ってネットリサーチ。
「宇和島」(和食)、「おか田」(牛かつ)、「むさしや」(洋食堂)も気になったのだけれど、 最終的に選んだのがこちら・・・ ![]() 「地鶏 さかな 舞浜」というお店。 ちょっと遅めのお昼ごはんだったのだけれど、ほぼ満席の店内。 1席だけあいていたカウンター席に滑り込むことができました。 ![]() お昼の定食は1,000円。 焼魚2種(鮭・めだい)、煮魚2種(銀たら・さばの味噌煮)から、さばの味噌煮を。 ほんとは"銀たら"にしたかったんだけれど、残念ながら売り切れでした。 ![]() こってりとしたサバミソは、最初、甘みが足りないって思ったけど、 食べ進むにつれて、味付けは濃いめながらも、程良いと感じるように。 定食についているお刺身は小鉢にマグロ、トロ、サーモン、ハマチ、鯛、タコが たっぷりと盛られていて、これが美味しい! お味噌汁はお豆腐とお魚のアラ、そして小さな茶碗蒸しにもお魚が。 ザ・新橋!といった風情のお店。 夜に来て、お酒と一緒にお魚を楽しみたいですね。 ◇2011年5月の食事記録です。 東京都港区新橋3-10-6 TEL : 03-3432-8540 ホットペッパー グルメ http://www.hotpepper.jp/strJ000120887/ ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-22 23:50
| ├和食・郷土料理
お客様各位久しぶりに気になるケーキ屋さんを見つけたと思ったら、 その数か月後にはクローズしちゃうなんて・・・。 もちろん来年秋の再オープンは楽しみなんだけど、 まだ1度しかケーキをいただいていなかったことが心残り。 ![]() とりあえずいただいたケーキの写真をアップさせていただきました。 ちなみにこちらのお店。 滋賀の「たねや」さんの系列だそうです。 和に洋に幅広く、そして奥深いですね~。 ◇2011年5月の食事記録です。 http://occitanial.jp/ ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-22 00:10
| ぱん&すいーつ
![]() ついこの前まで、ゲキ暑(あつ)の毎日だったのに、一気に秋の様相。 この写真がそぐわない日がこんなに早く来るなんて・・。 と言っていてもしょうがないので、キロクをつけちゃいます。 ![]() 都立大学駅そば、目黒通り沿いにある「ちもと」。 今年もかき氷をいただきに、鼻息荒く出かけてまいりました! ![]() 昨年と全く同じオーダー。 宇治・ミルク・白玉・つぶあん、でございますよ。 この日は朝からとーっても暑かったので、 かき氷で涼を取れたのは良かったのですが、 開店前にお店に着いていたのに、すでに長い行列ができていて、 かき氷にありつけたのは1時間が経ったあとのこと。 平日でこうなんだから、週末はどんな騒ぎになっているのやら・・・。。 せっかくやってきたので、定番の「八雲もち」も買い求めましたが、 こちらの冷たいお茶が美味しかったなあ・・と今更ながらに思い出します。 お茶も売っていたので、買って帰ればよかったかな。 でももう冷たいお茶をいただく機会も減っちゃうのかしらねえ・・。 ◇2011年8月の食事記録です。 東京都目黒区八雲1-4-6 TEL : 03-3718-4643 東京の人気スイーツ検索サイト「Savarin」(サバラン)での紹介記事 訪問記録(2010年8月) http://picot.exblog.jp/11224760/ ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-21 16:24
| ぱん&すいーつ
車で買い物に出かけていた帰り道、
「何か甘いもの食べたいなー」 と、つぶやいたら、 「テレビで見たお店に行ってみる?この前、行列できてたで」 と、夫。 で、連れてこられたのが、こちら。 ![]() おしる古 いもり。 都営地下鉄浅草線 泉岳寺駅そばにある小さなお店です。 イートインもできるようですが、お持ち帰りいたしました。 ![]() きなこプリンと抹茶プリン。 きなこプリンには黒蜜、抹茶プリンには生クリームと黒蜜がついています。 ![]() 卵を使わずに寒天で固めてあるとのこと。 だから食感は普通のプリンとは違っていて、 あっさりした印象なんだけれど、味は濃厚でフシギな感じ。 お値段は300円だったか、350円だったか、それぐらい。 小さなポーションなので2個はペロリといけちゃいます。 配送の注文も受けていらっしゃるようなので、 興味のある方は、お店に詳細をご確認くださいませ。 ちなみに、これは4月のお話しなんですが、 今なら「かき氷」があるとのこと。 気になるなあ・・・と思いつつ、東京は一気に秋の気配。 ずいぶん涼しくなっちゃったので、行くなら急がねば!ですね。 [参考]ANAサイトでも紹介されていました きなこプリンが評判の和スイーツ。「おしる古 いもり」 https://tabidachi.ana.co.jp/topic/8850 ◇2011年4月の食事記録です。 東京都港区高輪2-16-39 TEL : :03-3445-7052 http://imori.blog.ocn.ne.jp/ ■
[PR]
▲
by picot-picot
| 2011-08-21 15:35
| ぱん&すいーつ
|
![]() |
![]() 食べたり飲んだりの記録
Welcome & Thanks 昨日、久しぶりにログインしました。いただいたコメントに長らく返信しておらずゴメンナサイ。また投稿が途絶えているのに、ブログをご覧いただいているようなのですが、私の記事、ほんっとうに古いですよ・・。ぜひぜひ別のソースで最新情報をご確認くださいね。そして誤りがあればご指摘くださいませ。[2016/01/10]
自分のために残す食事記録。それがこのブログのテーマです。気ままに更新しているので、コメントのお返事が遅れることもありますし、あまり他の方のブログも読んでおりません。失礼をしておりますが、どうかご容赦くださいませ。 [2011/02/05 10:18] 最新10件のtwitter 最新3000件のtwitter ![]() 旅ブログ~私の旅を記録中~ ![]() わー、旅ブログもやっていたんだ・・と思い出しました。 [2016/1/10] ブログ内検索はGoogleで ![]() picot-picotの連絡先 picot.exblog.jp★gmail.com ★印を"@"に変更してご利用ください。(返信が遅くなってしまうかもしれません。あらかじめご了承くださいませ。非公開コメントをご利用いただいても結構です。) 私的メモ ・肉:中勢以 ・甘:近江屋洋菓子店 おしらせ 2010年7月からブログ記事内にテキスト広告が入ることになりました。 この広告に掲載されている商品やサービスはpicot-picotが勧めているものではありません。 エキサイトブログ(無料版)では広告を非掲載にできず申し訳ありませんが、どうかご了承ください。 最新の記事
カテゴリ 全体 そとでおしょくじ(首都圏) ├西洋料理 ├ワイン&ビアレストラン ├和食・郷土料理 ├洋食 ├とんかつ ├焼肉・ステーキ ├中華 ├エスニック ├居酒屋 └ラーメン ファストフード・デリバリ こんしゅうのおひるごはん ぱん&すいーつ おうちでごはん コストコ たべものいろいろ のみものいろいろ たびさきにて ├道南(2011/初夏) ├香港(2010/冬) ├大阪・奈良(2010/01) ├プーケット(2009/秋) ├ドイツ・フランス(2009/夏) ├ハワイ(2009/GW) ├福岡・佐賀(2009/03) ├ソウル(2009/01) ├2008紅葉・黄葉 ├伊豆(2008/08) ├ハワイ(2008/GW) ├ハワイ(2007/08) ├モロッコ(2008/02-03) ├台北(2007/05) ├NYC(2007/05) ├ソウル(2007/1) ├関西(2006/12) ├北海道(2006/11) ├米国(2006/09) ├伊豆・三島(2006/08) ├北海道(2006/04) ├鹿児島(2006/01) ├北京(2005/11) ├香港(2005/08) ├ハワイ(2005/04) ├フランス(2004/12) └フランス(2004/02) にゅーいん ねこせんせい おかいもの とーきょーたわー ざつぶん しょっきいろいろ けーたい(てんぽらり) 画像ファイル(非公開) 未分類 以前の記事 2016年 01月 2014年 10月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 その他のジャンル |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||